ゲゲゲコレクション 「ねこ娘」
ねこ姉さん!!
バンダイから発売された、ゲゲゲコレクション「ねこ娘」をお迎えしました。
こういうソフビは買ったことありませんが、なんか癖になる不思議な魅力がることに気づきました。
このチープさが堪りませんw
コレクションする方の気持ちがわかります。
かぷせるフレンズ「ハシビロコウ」
アクリルスタンド「キノ」

X-T2 Milvus 2/50M ミニチュアフィルター
アクリルスタンドをフィギュア撮影と同じ要領で撮ってみました。
→前にGGOのレンちゃんを撮ったときと同じ方法です。
アクリル板なので、斜めから入った光が反射して、いかにも肌に木漏れ日あたっているようになりました。
カメラの設定は、ミニチュアフィルターを使ってます。
ミニチュアフィルターは通常、街や建物など見下ろして撮るのが一般的ですが、平面を撮るとへんなボケが出て面白いです。
背中
バンプレストEXQフィギュア「大和」
前にレンズテストでプライス大和さんを撮っていたら楽しくなったので、撮ったものをUPします。
頭上からの強い光でステージっぽさを出してみました。
いつ もながら、白トビやハレーションなんて気にしませんw
3枚目からはグレインエフェクト(粒子ノイズを追加するもの)で撮ってみましたが、狙った効果は得られませんでした。
jpegで撮っているので元に戻せません! それもまた一興。
スナップ写真だとグレインエフェクトはいい感じになるので、フィギュア写真もスナップ風に撮ると感じ出るかもしれませんね。
あとでまたやってみます。
使用したレンズはマクロレンズではないので、接写だとどうしてもシャープさに欠けます。
でも、場合によってはその収差も雰囲気に繋がりますので、あえてマクロレンズを使わないことも多いです。
それにしても、この大和さん、とてもかわいいです。
この造形ならプライズじゃなくて、普通に出してほしいな-。
タムロン SP 90mm F2.5(52bb)

前回中古レンズ「タムロン SP 90mm F2.5(52bb)」を手に入れたので、さっそく試し撮りをしてみました。
手に入れた個体はレンズのクモリが多いので、多少影響があります。
でも、絹がかかったようで、これもオールドレンズの"味"としていいものです。
タムロン SP 90mmは伝説の"マクロレンズ"とも言われています。
マクロレンズって花を撮る方が多いと思いますので、私も"花"を撮ってみました。
紳士の皆様方、どうぞご堪能ください。
プライズ/ヴィルヘルミーナ

この間、新しいレンズ「ULTRON 40mm F2 SL II S Aspherical」を買いましたので、さっそくフィギュアを撮ってみました。
コントラストや色合い、ダイナミクレンジなどはデジカメの設定で変わってきますので、レンズ本来の写りではないかもしれません。
使用カメラはX-T2で、フィルムシミュレーション「PRO Neg. Hi」で撮りました。
このレンズはフィルムカメラのニコンF2用に買ったもので、フィギュア撮りで使うことは少ないかもしれませんが、あえて収差を残したり、マクロレンズではシャープすぎる場合に使うのもありです。
被写体はプライズのヴィルヘルミーナさん。
このミーちゃんはプライズですが、なかなかよい作りです。