プリモフレックス・オートマットL

最近、二眼レフカメラにハマっております。
前に「マミヤ C330 Professional F」を手に入れましたが、試し撮りをしてみての第一印象は「重い!!」です。
マミヤC330は蛇腹式ピント繰り出し機構とレンズ交換可式というシステム二眼レフなため大きく重たいのです。
そんなわけで、もっと気軽に使える二眼レフが欲しいなーと。
ああ、これが二眼レフの沼なのですね……。
二眼レフの頂点、人気のローライフレックスとかにしてしまえばそれで完結するのかもしれませんが、高価なのとメージャー過ぎるので、やっぱりマニアックな国産がいい。
国産だと、人気はミノルタオートコードⅢ型ですが、程度の良いもは当然高価です。
それに、マミヤの接写能力を体感してしまうと、ローライもミノルタも被写体にまったく寄れないので、面白くない。
やっぱりフィギュアとか撮りたいじゃないですか-。
というわけで、見つけ出しました、この子。
Primoflex Automat L (プリモフレックス・オートマットL)
わたしたち記念日
桐ヶ谷直葉 vol2
桐ヶ谷直葉
まずは、熊本地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
TVなどで地震速報の音を聞く度、東日本大震災を思い出しドキッとしています。
まだ余震が続いているようなので、安心して生活のできる日々が一日でも早く来るようお祈りしています。
さて、最近、近くのお店でアルター版「桐ヶ谷直葉」のフィギュアがお安かったので救い出してきました。
SAOは原作もアニメもあまり見てないのですが、直葉ちゃんは好きなのです。
とくにこのアルター版フィギュアは、前から撮ってみたいと思っていました。
瞳にクリアーが塗ってあるので、光の反射が綺麗ですね。
撮っていて楽しいので、今後もう少し撮ってみようと思います。
マミヤスケッチで撮ってみました。
前に「マミヤスケッチ」というカメラを紹介しましたが、フィルムを入れて試し撮りしてきました。
撮影場所は「上岡小学校」
最近では、劇場版ガールズ&パンツァーの聖地として大人気のスポットです。
この場所は家から比較的近いので、前からちょくちょく行っていました。
初めて行ったのは、今から5年前の夏「神様ドォルズ」の聖地としてでした。
そういえば、神様ドォルズのヒロイン"詩緒"もガルパンの会長役「福圓美里」さんが声をあてていて、この場所とは不思議な縁がありそうですねw
また、フィルム・コミッションで誘致している場所ですので、NHKのドラマやアーティストのPV撮影などにも多々起用されています。
※商業ベースの撮影は許可が必要です。
我が地元、栃木のフィルム・コミッションももっと頑張ってほしいものです。
それにしても、まさかこの場所が劇場版ガルパンに採用されるとは思っていませんでした。
自分のお気に入りの場所がアニメとなってスクリーンに映った時、不思議な感覚になりますね。
劇場版ガルパンのBDが届いたら、比較写真を撮りに行ってみるのも面白そうです。
さて、今回はマミヤスケッチの初ショットでしたが、ピントがちょっと甘い感じがします。
前に「ニコンF2」で同じ場所の写真を上げてますが、比べてみると一目瞭然。
まあ、ニコンF2は年代もコンセプトも違いますし、当時のニコンのフラグシップですから綺麗に撮れて当然といいますか、F2は今でも現役で通用するレベルです。
それでも、このマミヤスケッチは、これでしか撮れないローファイで雰囲気がある写真が撮れるので、とても魅力的なカメラだと思います。
タイトープライズ デフォルメフィギュアvol.6 瑞鳳
ミラクルなガールズのフェステバル
どうも、
ファンタシースターと言ったらマスターシステム! という同志の皆様こんにちは。
200円を投入し、A国海軍の最新鋭戦闘機F-14XXに搭乗して、機密兵器情報の入ったフロッピーディスクを輸送したことのある世代のカゴゾウです。
ああ、もう一度あの空へ……。
というわけで、先週の日曜日は セガ プレゼンツ、ミラクルガールズフェステバルのイベント「ミラクルなガールズのフェステバル」で赤坂BLITZに行ってきました。
早めに行ってじっくり街撮りでもしようと思ったのですが、なんだかんだ仕事の都合で、開場ギリのスケジュールになってしまい、まったく写真撮れず。
まあ、目的はライブなのでいいのですが。