
久々にオールドレンズの紹介です。
昔オールドレンズ沼にハマったことがありまして、安いものを色々集めていました。
オールドレンズの価格が上がってきてからは熱が冷め、ほとんど売却しましたが・・・。
(沼から抜け出せて良かったw 現在は少し価格も落ち着いてきたかもしれません)
お気に入りのレンズはまだ何本か所持しています。
墓場まで持って行くレンズたちです。
今回は、その中でも一番お気に入りのレンズ。
Contarex Carl Zeiss Planar 50m F2
(コンタレックス カールツァイス プラナー)
まだ今ほどレンズが高くなる前、激安で購入したのを覚えています。
※写真は、マウントアダプターでNEX-5Nに付けています。
プラナーと言えば1975年代のヤシコンが有名ですが、こちらは更に前、1964年代の古いやつです。
「コンタレックス ブルズアイ」 というカメラの標準レンズでした。
実は「ブルズアイ」が欲しかったのですが、お高いので、レンズだけ買ったのを覚えていますw
いまだにブルズアイ本体は手に入れていません。
このレンズは2バージョンありまして、前期と後期に分かれます。
こちらは、ブリッツプラナーと呼ばれている後期のモデルです。
ヘリコイドにはベアリングが入っていて、とても滑らかな動作です。
そして、工芸品とも言える高品質な作りが魅力。
自分にとっては宝石とかと同じレベル!
最短撮影距離が38cmと短いのも特徴で、昔はフィギュア撮りにたくさん使いました。
実は・・・、前期のバージョンも持ってます。
≫≫続きを読む