KONICA HEXAR

KONICA HEXARを手に入れました。
実は、前に紹介したα-9と同時期にジャンクとして買ったのですが、
フィルムカメラはフルマニュアルの機械式をよく使っていますが、
普段持ち運びながら気軽に撮れるフィルムカメラが欲しいと思いまして、フルオートのカメラを購入しました。
HEXARは1992年にコニカから発売されたフィルムカメラです。
HEXARには大きく分けて、前期のブラックと後期のシルバーに分けられますが、電気系統が少しでも新しいものをと、後期のシルバーにしました。
レンズがとても良く、写りがいいのでカメラ好きの間では有名なカメラです。
自分も昔、このレンズだけを発売したレンズを持っていました。(今は手放してしまいましたが)とても良いレンズだったのを覚えています。
しかし、まさか今回こうしてこのカメラを手にすることがくるとは・・・。
というのも、ちょっと前までは、オートのカメラとかプラスチックが多用されているカメラにはさほど興味がありませんでした。
しかし、オートの便利さを知ってしまい、また、プラスチックでもなんかいい感じ、いや逆にプラ製かわいい・・・という謎の所有感に目覚めてしまったのです。
どういうわけか、プラスチックのチープさが手に良く馴染むのです。
プラカメを集めるマニアの方の気持ちが分かりました。
最初は、予算5,000円くらいで、オリンパスミュー、ニコンL35、京セラの何か、を狙っていましたが、思ったより高値でした。
オークションで大体1万円超えるし、だったらちょっと高くても高級コンパクトへ行っちゃってもいいんじゃないか、
と、奮発した次第です。
スポンサーサイト