RICOH G900

今まで使っていたお気に入りのサブカメラ「LUMIX LF1」がさすがに古くなったので、新しくコンデジを買いました。
※LF1はまだまだ元気なので、今後も使い続けます。
最近は石拾い(なかなか渋い趣味だ)にハマっていますので、アウトドアでもガシガシ使えるコンデジを選んでみました。
同じタフカメラのオリンパスと悩みましたが、リコーのレンズが好きなのと、現場重視のタフな性能のリコーにしました。
この白いボディーと黄色いレリーズボタンにも惹かれた理由です。
ちなみにリコーのタフカメラシリーズは「G900」が業務用の位置づけで「WG-7」というカメラが一般用です。
最新のものは今年7月に出た「WG-7」で、普通の方はそっちを買うと思います。
自分は変態なので、G900です。
工事現場とかで使う工事用電子小黒板機能とか、
国土交通省、電子納品規格のCALSとか、
一般に使わない機能も多いですがw
医療現場に対応した耐薬品性能は魅力。
また、消防士が使う「消防モード」というものがありますが、フォーカス2.5m固定になるので、スナップとしてすごく使えます!
とにかく、"現場寄り"のカメラですね。
そういえば「G900SE」というBluetoothや無線LANがついた機種もありますが、
そちらは一般販売していなくて完全な業務用みたいです。
とりあえず保護フィルターをつけていますが、
顕微鏡モードのとき、状況によってフィルターの汚れや埃が映り込みます。
画質的にはフィルターを付けない方がいいかもしれませんが、かなりハードな使い方をしたいので、
保護優先で付けています。
スポンサーサイト