Panasonic LF1

お気に入りのカメラ紹介。
今回は2013年にパナソニックから発売された、コンデジ「LF1」です。
広角28mm始まりの7.1倍ズーム。明るさはF2~F5.9と一見ちょっと地味な感じですが、F2のレンズ搭載で7.1倍ズームは他ではあまり見ないスペックです。
コンデジでは珍しく日本製なのも嬉しいポイント。
(海外工場が悪いとかではなく、”日本の物作り”を大切にしたいという気持ちからです。)
質感も良く、手になじむ道具という感じがして、持っていて飽きません。
最大の特徴は、コンデジで電子ファインダーを搭載した事でしょうか。
ソニーのコンデジRX100シリーズでファインダー搭載機もありますが、あちらは値段も性能も大きさも別格なのでうちの子と比較しないで下さいw
LF1のファインダーはお世辞にも綺麗ではありません。あくまで撮影の補助です。
たとえば、明るい場所で液晶が反射して見えにくい時とか、とても役に立ちます。また、ズームで望遠にした時にしっかり構えられるので、手ぶれを防ぐのにも有効です。
高性能なファインダーをコンデジに搭載して、本体が大きく重くなってはコンデジの良さが無くなってしまいます。
LF1のファインダーはコレで良いです。というか、コレが良いですw
電源を入れるとこんな感じでレンズが繰り出します。コンデジではお馴染みの機構ですね。
ボディ前面にはコントロールダイヤルがあり、絞りやステップアップズームなどにカスタム出来ます。
自分はほぼ絞り優先で使用するので、絞りに割り当ててます。
純正のケースとストラップは、最近ワゴンセールで500円で買いました。
ちょっと古いコンデジだと、こういうアクセサリーが安く買えるのも良いですね。
コンデジで首から下げるスタイルはどうよ?とも思いましたが、実際使ってみると使いやすかったです。
最近このスタイルで町歩きスナップして来ましたので、近いうちにUPしたいと思います。
スポンサーサイト