まめチノを作ろう②

風民風味さんのガレージキット「まめチノ」製作日記その②です。
(その①はこちら)
ボディーができるまで、ピコニーモの素体にヘッドをつけてますが意外とお気に入りv
そして、作業中に聴くBGMはもちろんチノちゃんのキャラソンです。
それではさっそくボディーの組み立てへ。

ボディーと言いつつ、先にコーヒーセットの組み立て。
ポットみたいのはパーコレーターでしょうか。蓋も外れます。
ウサギの目に墨入れして、前衛的なチノちゃんのラテアートは説明書から切り出したのを貼りました。

前回残っていた髪形の組み立て。
説明書通りに、球体ジョイントを加工してダボとして使用。
意外と大変です。

ボディーのパーツを並べた所。
パーツの多さはカラーレジンの醍醐味です。

墨入れして、パーツを組み合わせていきます。

ここで、大きなミスを・・・。
右のプラサポを本体に入れ忘れてパーツを接着してしまいました。
肩の関節を挿す部分です。
無理矢理剥がすとレジンが割れそうなので、弾力を保ったまま硬化するパテを使い、硬化後に穴を開けるという方法をとることにしました。

制服のボタンをつけるのですが・・・
ちっちゃい><
一番の難関かもしれないw
パーツを飛ばさないように注意です!

スカート部分の組み立て。
ココにも小さいボタンがw
パーツはこの部分で5種類あります。

下半身の組み立て。

靴底にはネオジウム磁石を仕込んでみました。

ボディー部分の完成です。
チノちゃんっぽくなってきましたw
あと少しで完成です・・・。

腕と足を一気に組み立て、あとはボディーにつけるだけですが、今回はここまで!
眠い!ので!w
スポンサーサイト