写神姫-shashinki-

ほぼ趣味のことをひたすら書くブログです。

鹿島神宮 【練習巡洋艦 鹿島】

艦内神社 鹿島神宮

艦これ、艦内神社の分霊元を巡る旅、其の13です。

暖かくなってきましたので、艦内神社の分霊元を巡る旅の再開ですw
今回は、茨城県にある鹿島神宮に行ってまいりました。

鹿島神宮の分霊先艦艇は、その名の通り「練習巡洋艦 鹿島」です。
早朝家を出発する時は雨が降っていましたが、鹿島神宮に到着する頃には良いお天気にv



 
 
艦内神社 鹿島神宮

駐車場降りてすぐに楼門があります。
雨上がりの神社ってしっとりしていて雰囲気いいですね。
こちらの楼門は、日本三大楼門の一つらしいです。
ちなみに日本三大楼門は、熊本の「阿蘇神社」、茨城の「鹿島神宮」、福岡の「筥崎宮」です。






艦内神社 鹿島神宮

日曜日だったので、参拝者の方も沢山いました。
また、神前結婚式と高校生の遠足らしき団体様も入り、大賑わいです。





艦内神社 鹿島神宮

楼門をくぐると、広い境内。
神社の杜(鹿島神宮の森)は20万坪もあるようです。東京ドーム約13個分でしょうかw





艦内神社 鹿島神宮

こちらが拝殿。後ろに本殿があります。
20年ごとに造営が行われていましたが、現在の社殿は1619年、徳川秀忠により奉納されたようです。





艦内神社 鹿島神宮

拝殿で参拝後、境内を奥へと進み、楼門を振り返って見た所です。
雨上がりはやっぱり写真が映えますね。




艦内神社 鹿島神宮

参道はずっと奥まで続いてます。





艦内神社 鹿島神宮

そして、再び楼門を振り返ってみます。
なんと素敵な林道!
杜に生い茂るシイやカシ類は照葉樹林の北限としても貴重らしいです。





艦内神社 鹿島神宮

参道をしばらく歩くと、鹿がいたり、お土産屋さんがあったりして、奥宮があります。
1605年、徳川家康が本殿として奉納されたものを元和の造営の際に引き移したものと書いてありました。





艦内神社 鹿島神宮

さらに参道を奥へ進むと「要石」という霊石が祀ってあります。

鹿島神宮の大神が降臨した御座とも、地震を起こす大ナマズの頭を押さえている鎮石ともいわれ、徳川光圀の「水戸黄門仁徳録」には、家来に掘らせてみたがあまりにも巨大で、七日七夜掘っても掘りきれず、との記述があるらしいです。





艦内神社 鹿島神宮

そして、これがその要石!
え?
ちっさw

見えない部分が巨大という……。





艦内神社 鹿島神宮

要石から一度奥宮まで戻り、さらに参道を奥へと進むと、禊ぎの泉があります。
涌き水は持ち帰りOKなので、水筒かペットボトル持ってくればよかったです。





艦内神社 鹿島神宮


休憩所でお団子とお茶をいただきました。
こういう所で食べる団子は、なんでこんなに美味しいんでしょう。

戻るとき(奥宮の前)にもお店があって、そこでは大好物の「抹茶ぜんざい」がありましたが、団子をたくさん食べてしまったので諦めました。
ああ、抹茶ぜんざい食べたかったっす><





艦内神社 鹿島神宮
※写真は許可をもらっています。

そして、こちらが、宝物館内にある「軍艦 鹿島」の奉納品!!
初代鹿島級戦艦の一番艦「鹿島」であり、練習艦巡洋艦「鹿島」の写真ではないですが、ある意味、これが旅の目的です。
館内は撮影禁止ですが、この場所だけ撮影OKの許可をいただきました。





艦内神社 鹿島神宮
※写真は許可をもらっています。

明治39年8月9日 軍艦鹿島廻航委員長海軍大佐 伊知地李珍 海軍大尉大貫某ヲ代拝セシメ同艦ノ大寫眞額ヲ奉納ス
明治42年6月14日 軍艦鹿島へ御霊奉安ノ請アリ8月1日奉安

という記述があります。
練習巡洋艦鹿島と違って、煙突の形が明治っぽいです。
戦艦三笠っぽい。





艦内神社 鹿島神宮
※写真は許可をもらっています。

軍艦香取・軍艦鹿島絵葉書写し
1921年、3月3日からの皇太子殿下(後の昭和天皇)御渡航の「御召艦、香取と、随行艦、鹿島」としてヨーロッパを歴訪
と記述があります。

残念ながら(昭和時)練習巡洋艦、"鹿島"としての写真や記述はなかったですが、初代鹿島の歴史を見れて嬉しかったです。





艦内神社 鹿島神宮

恒例の御朱印。
鹿島神宮と奥宮の2種類いただきました。
美しい書です。




艦内神社 鹿島神宮

そして、今回、御朱印帳が一杯になりそうでしたので、新しく新調しました。
せっかくなので、ここ鹿島神宮の御朱印帳を現地にて購入。

右が今まで使っていた「榛名神社」の御朱印帳です。
左が鹿島神宮の御朱印帳。

実は、榛名神社の御朱印帳は一般的な御朱印帳よりちょっと小さめの大きさでしたが、ここ鹿島神宮の御朱印帳も榛名神社と同じ大きさです。
同じ大きさなので、二つ並べるとすっきりしていいですね。

デザインは鷹の刺繍、楼門の刺繍、相川七瀬デザインの3種類がありました。一番かこいいと思ったのが鷹でしたが、ここは榛名神社と雰囲気を合わせるために、楼門を選びました。
相川七瀬デザインというのもあります、よ?





館内神社 鹿島神宮

御朱印帳の裏。
楼門デザインの裏には、神社名が入っているので、気に入りました。
御朱印帳が一冊一杯になったので、なんか自分の霊力が一気に上がったような気がします(`・ω・´)

さて、今回は茨城の鹿島神宮でしたが、実は同じ日にもう1社行っていますので、あとで纏めたらUPしたいと思います。
鹿島ときたら、次は……。

では、今回はここまでですv




Tweet
スポンサーサイト



  • 2016/04/29 (金) :
  •  └艦内神社巡り旅
  • : コメント(8)
  • : トラックバック(0)
« 前のページ | HOME | 次のページ »

コメントの投稿

非公開コメント

コメント一覧

鹿島さんかわいい!

筥崎宮は職場が割と近くなので毎年仕事始めの日にお参りに行ってますよ~
阿蘇神社も以前行ったので(今回の震災はショックでした)、
残る三大楼門のひとつ、鹿島神宮もいつか行ってみたいです

神社の神聖な雰囲気良いですよね
お団子も美味しそうw
    2016/04/30 (土) 00:19   Name : TAk.  URL 

Re: TAk.さん

TAk.さん、どうもです!
筥崎宮は職場が割と近く>まじですか!地震は大丈夫ですか!
まさか強震がこんなに続くとは思ってもいませんでした。
一日も早く安心して生活ができる日が来ることを願っております。

自分も、阿蘇神社はニュースで見てショックでした。お城もそうですが、あれほどの重要文化財が簡単に壊れてしまうとは、自然の恐ろしさですね。311の津波もそうでしたが、ある意味、だからこそ自然を敬わなければいけないのかもしれませんね。

団子を食べ過ぎなければ、大好きな「抹茶ぜんざい」を食べられたのですがw
お店でも、抹茶ぜんざいは一番人気らしいので、もし来られましたら奥宮前のお店でGETしてくださいw
    2016/04/30 (土) 16:53   Name : カゴゾウ  URL 

艦内神社&御朱印で色々検索していたらたどり着いて、拝見させていただきました。
私も艦内神社分霊元の巡礼をしてまして、東北&北関東は回り終えたところです。

今はちょっとお休みして、地元宮城県の北上様の艦内神社の調査をしています。
艦内神社の名称が「北上神社」という、軍の公式記録(軍艦北上日誌)は発見してるんですが、分霊元の特定には至らずorz
あと、鹽竈神社景観図に加えて、石巻市の金華山黄金山神社の額もあったというのが近年判明してます。



あ、そうそう。
鹿島・香取・利根と榛名・赤城の巡礼時期が一緒のようでwww
    2016/05/07 (土) 00:02   Name : 池月つかさ  URL  [ 編集 ]

Re: 池月つかさ さん

池月つかささん、コメントありがとうございます。

おおぉ。同志ですね!
東北&北関東は回り終えたところ>凄いっすΣ(〃゜ o ゜〃)
あとは南の方ですね。南は遠くて大変そうですが、お互い頑張りましょうww
ブログも拝見させていただきました。参考にさせてください!!w

北上様は謎が多いですよね-。
自分は鹽竈神社で満足してしまいましたが、金華山黄金山神社のことは初めて知りました。
貴重な情報ありがとうございます!

そして巡礼時期が一緒だったとはww
同じ仲間がいることに嬉しく思いますv
宮城はいいところですよね、牡蠣大好きですb

    2016/05/07 (土) 12:26   Name : カゴゾウ  URL 

東北・北関東といっても、数は少ないですからねぇw
確定してる分で終えたのは、陸奥・鳥海・羽黒・最上・名取・阿武隈・武蔵・多摩・那珂・鹿島・香取・利根・榛名・赤城ですし。
能代と阿賀野が出てくれば…。

かつて愛知在住だった頃に、伊勢の伊勢神宮、熊野の熊野本宮大社・那智の熊野那智大社・天龍&如月の大山祇神社も行ってはいるんですが、当時は艦内神社目的ではなかったという。

北上様の金華山の件に関しては、今年発見された情報ですね。
とある研究者グループの方から直接教えていただきました。
「帝国海軍と艦内神社」の発売以降、神通の神社分霊元が確定されたりしてるので、最新情報のチェックは欠かせませんね。
    2016/05/08 (日) 22:03   Name : 池月つかさ  URL  [ 編集 ]

Re: 池月つかさ さん

池月つかささん、どうもです!
確かに南に多い分、北は少なめですねw
それにしても、凄いですよw

北は陸奥に行ってみたいんですけど、なかなか休みがとれなくて行けてません。
今後の目標です!
あとは、武蔵と多摩で、自分も東北、北関東制覇です。
池月さんに続くよう頑張りますよ~!

愛知方面は見所沢山ありそうですねw

確かに「帝国海軍と艦内神社」後に見つかる所もあるようですね、情報チェックは大事ですね!
    2016/05/08 (日) 23:54   Name : カゴゾウ  URL 

陸奥の岩木山神社は…車移動が前提条件っすねー。
岩木山山頂の奥宮と里宮(?)の、2種類の御朱印がありますし。
里宮(?)で両方頂けますが、やっぱり直接行きたくなるのがヲタ魂というかなんというかwww
    2016/05/14 (土) 17:21   Name : 池月つかさ  URL  [ 編集 ]

Re: 池月つかさ さん

池月つかささん、その気持ちよく分かりますww

岩木山神社はやっぱ車ですか-。長距離ドライブはキライじゃないので、あとは休みっすねww
2種類の御朱印情報ありがとうございます。じっくり計画をたてますw
    2016/05/14 (土) 20:49   Name : カゴゾウ  URL 
Top

この記事にトラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック一覧

Top
プロフィール

KAGOZO

著者: KAGOZO

ブログ内検索


カテゴリ
■好きなモノ紹介【目次】 (1)
 └カメラ (83)
 └古いモノ (24)
 └その他のモノ (16)
■スナップ写真【目次】 (1)
 └スナップ写真 (52)
■艦内神社巡り旅【目次】 (1)
 └艦内神社巡り旅 (18)
■艦艇公開/自衛隊関連 (10)
■聖地巡礼 (10)
■お出かけ/イベント (27)
■フィギュア写真目次1 (1)
■フィギュア写真目次2 (1)
■フィギュア写真目次3 (1)
 └フィギュア全般 (55)
 └可動フィギュア (13)
 └ねんどろいど (12)
 └武装神姫 (16)
 └フレームアームズ・ガール (11)
 └ドール (4)
 └ガレキ/プラモ (5)
 └うちの瑞鳳さん (10)
■フィギュアの撮り方 (9)
■撮影用背景制作 (4)
■MMD (76)
■アニメ/二次元雑記 (63)
■艦これ雑記 (26)
■インプレッサ(GRB) (6)
■未分類 (33)
最新記事
  • リコリス・リコイル (07/01)
  • 最近買ったもの。 (04/19)
  • プリズマ☆イリヤのファイルとミニタオル (03/06)
  • 先輩がうざい後輩の話 (01/19)
  • TVアニメ「先輩がうざい後輩の話」 (01/14)
  • 自分へのクリスマスプレゼント「EOS R6」 (12/22)
  • 香水 (12/11)
  • イリヤのマフラータオル (11/30)
最新コメント
  • KAGOZO:紫檀の端材 (12/25)
  • KAGOZO:リコリス・リコイル (12/25)
  • ウェポンラック:紫檀の端材 (12/25)
  • 池月つかさ:リコリス・リコイル (12/21)
  • KAGOZO:栃木県立足利南高等学校 (10/01)
  • KAGOZO:リコリス・リコイル (10/01)
  • なつみ18:栃木県立足利南高等学校 (10/01)
  • KAGOZO/時乃小石:武装神姫 ミズキとフブキ (03/12)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
07  04  03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
リンク
  • TINAMI
  • 黒猫のんびり空間
  • 月見亭オソライソ
  • CRK2 process
  • まろに☆えーる
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
copyright © 2015 写神姫-shashinki- all rights reserved.
Designed by 気まぐれテンプレート 素材/気まぐれ素材屋
FC2