特注フィルター

前に「マミヤスケッチのテスト写真」を載せましたが、その時はローファイな写りだけど味があっていいなんで言ってましたが、やっぱりなんか、同じグレードの機種に比べて写りがいまいちなんです。
ネガフィルムを家庭用スキャナーで読み取ってますので、どうしてもピントが甘く感じるようなんですが、うちのマミヤさんはもっと頑張れる子だと思ってます。
そんなわけで、画質向上のために、新しいフィルターを調達しまた。

貴重なレンズは絶対傷付けたくないので、現代のレンズにも古いレンズにも必ず保護フィルターを付けてます。
ちなみに、カメラ自体の傷は逆にかっこいいと思ってますw
ですが、マミヤスケッチのフィルターサイズはとても小さく(19.5mm)なので、販売していません。
(大きさ比較のため、天津風さんにフィルター持ってもらいましたv)
そこで、大手フィルターメーカー「ケンコー」さんに特注してみました。
特注といっても、ケンコーHPに買物カゴがあるので、そこでぽちっとオーダーするだけです。
古いレンズやカメラはフィルターサイズが特殊なものも多いので、このサービスはとてもありがたいです。
また、せっかくなので、プリモフレックス・オートマット用のフィルターもオーダーしました。
プリモフレックス・オートマットのフィルター規格は「Bay1」もしくは「B30」というもので、ローライなどと一緒の規格です。
ノーマルの保護フィルターより、UVカットフィルターの方がなぜか安かったので、そちらにしました。

まずは、さっそくマミヤスケッチに装着!
今まで付けていた古いフィルターよりも枠の厚みがあるので、ケラレるか分かりません……。
た、たぶん大丈夫かと……。

左が今まで付いていたフィルター。
右が新しく付けたフィルター。
といいますか、今まで付けていたフィルターの汚いことw
これじゃ、写真にも影響しますよ-。
新しいフィルターはコーティングも最新なので、反射もなく素通しのように見えて、綺麗です。

なんとなく、そばにあったあずにゃんと記念撮影w

続きまして、プリモフレックス・オートマットにも付けましょう。

先にお話しした「B30」という規格です。
バヨネット式でカチッとロックする機構です。一般的なねじ込みより高級感がありますね。
でも、ローラーフレックスとか使っているお洒落な人達から見れば、見た目が野暮ったくなるので嫌がるかもしれませんねw
こういうときこそ、元々野暮ったい庶民派な国産の二眼レフはよいですよv

かっこいい!!
フィルターは内側、フードは外側の爪にはめますので、ちゃんとフードも付きます。

フル装備!
VCメーターが黒だったら、もっと格好いいかな。
昔、オリンパスPENとかレチナ用に買ったので、シルバーなのです。

改めて、ましかくフォーマット の我が愛機たちv
自分が所有しているフィルムカメラで、性能、画質"全てにおいて頂点を極めている"のは ニコンF2 なのですが、あまりにも高性能なカメラなので、逆にあまり使っていませんw
やっぱり、手間が掛かる子の方がかわいいといいますか、ツンデレ好きといいますか、貧乳好きといいますか……。でも、優等生でも不運で不憫だったりする子もかわいいですよねー。
何を言っているのか分からなくなりましたが、今回はここまでです。
フィルターが新しくなったマミヤスケッチを持ってお出掛けしたいっすーv
でもGWは1日しか休みとれなかったっすー、あははははwwwwwww
ではでは、明日に向かって、よーそろ~!
スポンサーサイト