横須賀 カレーフェスティバルに行ってきました(後編)

「横須賀 カレーフェスティバルに行ってきました」後編です。
前回はカレーを沢山食べました。今回は公園内にある三笠にお邪魔します。
いきなり主砲ですが、大っきいです。
とはいえ、これで30cm砲なので、46cm砲なんてどれだけ大きいか……。





「はやく逃げようよぉ~」ぐるぐるー
操舵室?はシンプルで、大正時代って感じがします。
この時代には、エンジンテレグラフとかなかったのかな。

艦内には、映像上映室や、展示物、艦船模型展示(艦これ)など見所満載です。
写真は全てOKなので沢山撮って紹介したのですが、今日はカレーフェスティバルなのでお客さんも多いし、また別な機会にゆっくり写真だけ撮りに来ようと思います。

そうそう、忘れる所でした。
艦内神社巡りが趣味な自分としては、ここ三笠の艦内神社を忘れてはいけませんね。
各艦艇にはこのように神棚が祀られていて、艦艇ゆかりの神社から分霊した神が祀られていました。
では、三笠はどこが分霊元?
色々説があってちょっと分かりません……。
分霊元ではないと思いますが、伊勢神宮とゆかりが深いようです。
現在は、この場所が「三笠神社」として祀られているようです。

前にコメントでもいただいた通り、はいふり「晴風」にもちゃんと館内神社の描写があります。
アニメスタッフの拘りを感じます!
「晴風」ロケハンは海上自衛隊「護衛艦くらま」に行っているようで、晴風の蒸気タービンの音などは「くらま」から録音したそうです。
くらまの艦内神社は機関室にあるので、コメントを頂いた通り「晴風」の艦内神社はここを参考にしのかもしれませんね。
もっと写真撮ってくればよかったー。
またリベンジしますw
突然ですが、ラムネを飲んでスッキリ爽快!カッコカリ!
ということで、帰りにラムネを飲むことにw
艦艇での火災消火に「炭酸ガス」が使われていました。
その炭酸ガスで作ったのが「海軍ラムネ」です!
ラムネって独特の風味ですよね。
サイダーとかとも違うし。
夏って感じで好き!

さてさて、三笠とカレー会場を後にして「横須賀海軍カレー本舗」にやって来ました。
一階がお土産屋で、二階がカレー屋です。
このお店にも、何度か来たことがありますが、魅力的な"お土産(グッズ)"が年々増えているような気がしますw
そして、
今回のもう一つ目的、このお店で2日間しか提供しない限定カレーを食べること!
またカレー食うのか!
時刻は午後2時。
お昼をずらして来てみましたが、大変混雑の様子。
でも、2~3時間は待つ覚悟で来ましたので、絶対食べて帰る!

待つこと、1時間30分。
思ったより早かった!
入り口には、魅力的なポスターが。
店内は、混雑しているにも関わらず、ガヤガヤしてる感じもなくてとても良いムードです。
また、知っている方もいるかと思いますが、このお店は「艦これ」にも力を入れていますので、色々楽しめます。
しかし、今日90分待ったのは限定メニュー、
「晴風カレー」を食べるためなのです!


来ました!
「晴風カレー」
狙ったわけではないのですが、アニメと同じで構図になりましたw

そして、アニメでミカンちゃんが言っていたように、ブルーベリージャムが付いてきます。
あと、サラダと牛乳は横須賀海軍カレーを名乗るのに必須らしいです。
美味しい!

晴風カレーを堪能したあと、帰りの電車までちょっと時間があったので、軍港辺りを散歩してきました。
お! この船は。
「いずも」さんですね!
今は熊本方面にいると思っていたので、嬉しいサプライズ。
しかも、真っ正面から見ることができるのもいいですね。
前に「いずも」に乗船したときは、真っ正面からは見られなかったので嬉しい限りです。

かっこいいなー(`・ω・´)

いずもの奥に碇泊していたのは、DD111「おおなみ」でした。
奥にも数隻ありますが、見えませんでした。「たかなみ」とかですかね。
ぐぬぬぬ……

軍港でもたくさん写真は撮ったのですが、さすがに載せすぎだと思いますので、今回はこのへんで。

今回のお土産です。
中央の五十六が書いてある箱は……。

杵崎(きねさき)さん特性「どらやき」です。
中はあんことバターが入ってます。
カロリーは相当なものだと思いますが、美味しかったです!
あずきが大好な自分としては、お取り寄せしたいくらいです。

「杵崎ほまれ」ちゃん。

さてさて、今回はここまです。
朝から充実した一日で楽しかったです。
あとは、今日摂取したカロリーをどう消費するかですねw
ではでは。
明日に向かって、よーそろー!
スポンサーサイト