大洗磯前神社【軽巡洋艦 那珂】

艦内神社の分霊元を巡る旅、其の2です。
今回は、茨城県大洗町にある磯前(いそさき)神社に行って来ました。
大洗はガールズ&パンツァーの舞台で有名なので、この神社にもかなりの巡礼者が訪れていると思いますw
境内に軽巡洋艦「那珂」の忠魂碑があるのも有名ですね。
分霊先艦艇はもちろん軽巡洋艦「那珂」です。
と言うことで、小さい那珂ちゃんを連れて行きました。
改めて、まずは鳥居から。
鳥居は二カ所あってこちらは海側の方の鳥居、二の鳥居です。
奥の階段を上がると正面が社殿になります。
それにしても大きい!
一の鳥居は別な所にあるのですが、高さ15.6メートルあり、県道を跨いで建っています。
大洗駅方面から来る場合や、車で来る場合(駐車場は境内直ぐ脇です)一の鳥居の方が近いので、こちらから登る事は少ないかもしれません。
自分も、一度階段を下りて来ましたw
一番下の階段から見上げた所。
那珂ちゃんが嬉しそうで何よりです。
拝殿前の門。
今回は門の前と拝殿脇で補修工事が行われていました。
ちょっと残念でしたが、綺麗になるのが楽しみです。
向かって左手に進むと、忠魂碑があり、その奥には海洋博物館があります。
手水舎の周りには常緑樹があるので、冬でも夏みたいな雰囲気の写真が撮れました。
そしてこちらが、忠魂碑です。
忠魂碑の前では、殊にマナーを守って参拝する事が大切です。
石碑に刻まれた 軽巡洋艦 那珂 の艦影。
その隣の碑には、竣工からの艦歴が彫られていました。
正面門をくぐった所。
参拝者が途切れたお昼時を狙って全景を一枚。
平日にも関わらず、参拝者の方々が仕切り無く訪れていました。
右手側には社務所があり、神社の方がとても親切に対応してくれます。
ガルパン劇場版告知の巨大絵馬が境内に誇らしげに立っています。
近くで見ると分かりますが、とても気合いが入ったプリントです。
絵が可愛くて綺麗v夏が楽しみですね。
境内に梅の木がありますが、まだ少し早いようです。
3月15日の大洗海楽フェスタの頃だとちょっと遅いくらいでしょうか。
ガルパン声優さん達の絵馬が奉納されていました。
自分は声優好きでもありますので、こういうのは嬉しいです。
折角なので左から順に紹介します。
秋山優花里 役(中上育実さん)
「劇場版大ヒット☆"ですよね!!」
冷泉麻子 役(井口裕香さん)
「おばばがずっと元気に 長生きしてくれますように。」
西住みほ 役(渕上舞さん)
「ガールズ&パンツァー劇場版、無事に皆様にお届けできますように。」
武部沙織 役(茅野愛衣さん)
「ガルパン劇場版で、全国のみなさんのもとに、あんこうチームのみんなと一緒に会いにいけますように」
五十鈴華 役(尾崎真美さん)
「大ヒット 華盛りでっ」
少し辺りを散策します。
ちょっと木陰に入ると、そこは日常と切り離された空間。
使い込まれたちりとりを発見。カメラもそうですが、使い込まれた道具って好きです。
現役を引退した碇たち。
これは、役目を終えた碇を奉納して供養するためでしょうか。
海の神社って感じがしますね。
さて、一度登ってきた階段を下りて、道路を渡りまっすぐ行くと細い道に入ります。
(二の鳥居の真正面です)
この先には・・・。
風強ぇー!
寒ぃー!
好きな海を見られてテンションMAX!
この感覚は「海無し県」に住んでいる人しか分からないかもしれませんw
遠くにぽつりと鳥居が見えますが、あれが有名な神磯の鳥居です。
多くのフォトグラファー達や写真好きなが方が、数々の名作を生み出した風景ですね。
「神磯の鳥居」で画像検索すると、素敵な写真が沢山観られます。
この日も腰を据えて写真を撮られている方がいらっしゃいました。
ここで少し休憩。
磯前神社の近く、二の鳥居の本当に直ぐ隣にある磯料理旅館「いそや」さんです。
ガルパン休憩所があって無料で入る事が出来ます。
いそやさんはウサギさんチームの「澤梓」さん推しです。
今回は時間が無く商店街の方へは行っていませんが、各お店には各キャラが割り当てられていて、パネルが置いてあります。
冬になるとパネルにはマフラーが掛けられ、本当にキャラを可愛がっていてくれているんだと感動しました。
あるお店の方が「自分の娘のように思えてくるんだよ」と言っていたのが忘れられません。
萌えで町興し(萌えおこし)という方法が近年多くなって来ましたが、大洗の皆さんのように、主催する側も楽しむ事が大事なんじゃないかなと思います。
大洗は萌えおこしの手本になる町だと改めて感じました。
話しがガルパンに脱線しましたが、今回はここまでです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
帰宅後、折角なので家の直ぐ近くにある「那珂川」で那珂ちゃんを撮りました。
子供の頃は、よくこの川で泳いだりして遊んでいました。
この場所は那珂川の上流の方になります。この川がさっき行った大洗まで流れ行き、海へ繋がっていると思うとなんだか不思議です。
今回いただいた磯前神社の御朱印です。
次に巡礼する神社はもう決まっていますので、もう少し暖かくなったら出かけたいと思います。