艦艇公開 護衛艦「せとぎり」

7月18日、新潟港での艦艇公開に行ってきました。
先月の情報では「しまかぜ」も来る予定だったのですが、諸事情により「せとぎり」一隻だけとなりましたが、初めて見る「せとぎり」は予想以上に迫力があって格好良かったです><b
7月上旬にあった大洗の艦艇公開(ちくま)は、仕事の都合で行けなかったので、今回はその分十分楽しんでまいりました。

「こんごう」とかのイージス艦と違って、SPY-1レーダーが付いてない分、昔の軍艦に近い形を保っているので、すごく格好いい><!
イージス艦のあれはあれで格好いいですが、やっぱり古い型が好きw


※海上自衛隊ホームページ・艦艇ギャラリーより、護衛艦「せとぎり」





艦橋の後方上部に20mm機関砲(CIWS)「ファランクス」が見えます。(中央に見える白いやつ)
ファランクスは左右に1基ずつ計2基あります。
右端にチラッと見える筒状のものは、対艦ミサイル「ハープーン」発射筒です。
こちらも左右に1基ずつ、計2基あります。






個人的に好きな装備、対潜ミサイル「アスロック」
"ジパング"でもお馴染みですよねw
目標近くまで空を飛んでいって、その後パラシュートを開いて海面に着水。
パラシュートを切り離し、魚雷として探信音を放ちながら敵潜水艦を追尾し撃破します。
最初から海の中を進む魚雷と違って、目標近くまで空を飛んで行きますので、射程がとても長いのが特長です。

八連装アスロックランチャー。
横4ブロックに分かれていて、縦2ブロックずつ上下に動かすことができます。

八連装アスロックランチャーの裏側。

62口径76mm単装速射砲


天気が良くて気持ちいいっす><b



筒状のものは、先に外からも見えていた、対艦ミサイル「ハープーン」発射筒です。
左右に1基ずつ、計2基あります。
右側のハープーンは左側に向かって撃ち、右側のハープーンは左側に向かって撃ちます。(筒がクロスしている感じ)

後部甲板に設置してあるのは、艦対空ミサイル「シースパロー」
ちょっと分かりにくいですが、奥に搭載ヘリ「SH-60J」が見えます。

68式3連装短魚雷発射管です。
右舷左舷に1基ずつ計2基ありました。

何度も乗りに行った「いずも」とはまた違った雰囲気で、すごく楽しめました。
天気も良くて気持ち良かったですv

帰りに、山本五十六記念館に寄ってきました。
館内には、五十六が最後の時を迎えた「一式陸上攻撃機」の一部が展示されてました。
ちなみに、役所広司が演じる映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」大好きです。

記念館からすぐ近くにある山本五十六のご生家。

ご生家の中は見学できます。

この家で、子供時代の五十六はどんな生活をしていたのでしょうか。
新潟港は地元から遠いですが、また艦艇公開に来ようと思います。
今回はここまでです。ではでは~v
スポンサーサイト