日本海軍圧力計
久しぶりに古い"モノ"を紹介します。
今回は「日本海軍の圧力計」です。
随分前に、"船の計器"として千円くらいで購入しました。
興味のない人にとってはゴミでしかなさそうですが……。
酷く汚れていましたが、劣化を防ぐため分解清掃しました。

18・4・ .製造
と書いてありますので、太平洋戦争ど真ん中の時期ですね。
山本五十六が戦死したのでも、同年の4月でした。
この個体は状態が良いので、サルベージされたものではなさそうです。
ちなみに、戦艦「陸奥」の圧力計は、サルベージされて陸奥博物館で見られます。

単位は、
瓩毎平方糎
瓩=キログラム
糎=センチメートル
ですので、
kgf/m2(重量キログラム毎平方メートル)
でしょうか。

このブログでは恒例の刻印w
○トに錨マーク。
言わずもがな「豊川海軍工廠」ですね。

中も状態が良いです。
まだまだ使えそうですが、自分には使う用途がありませんw

寝かせて置いておくと邪魔なので、折角ですから飾り台座を作りました。
こうやって飾ると、意外とかっこいいです。



こんなガラクタでも、これはどんな船に付いていたものなのか、思いを馳せるのも楽しいものです。
さて今回はここまで。
まだまだ変なものがありますので、機会をみて随時紹介していきます。
スポンサーサイト