おお、由来も分かりましたねー。
やはり、露軍からの鹵獲品でしたか。
その碑が恐らく戦利兵器奉納ノ記だと思われ、裏面に弾の詳細が彫ってあるはずなんですが、震災で無くなってしまったのですね。
時期がそれほど離れていないので、もしかしたら健在時の写真なりが出てくる可能性も大いにありますねー。
俺氏はほぼ毎週、大湊基地周辺を散策して(*´д`*)ハァハァしてますw
夏くらいには海自カレーが市内で提供されるので今から楽しみなのですヨ。
池月つかささん、スッキリしました!
この神社を知ったのは震災後だったので、まさか碑が無くなっているとは思いませんでした^^;
大湊基地いいな~、羨ましいなぁ~w
カレーもいいですね><!
う、う、羨ましい!!
この砲弾の底にある輪、クレーンで吊るために付いてるんですヨ。
あと白くなってるのは鉛で、ライフリングに食い込ませるためにコーティングしてあるのです。
小峰シロ… 小峰城と南湖と白河関の3タイプですね。
大湊いいっすよー。
もし俺氏の出張期間内に来られるようでしたら、色々ご案内しますぜ?
隣村の震洋特攻基地跡(というか、未展開なので格納用洞窟のみ現存)とかも。
大湊には神風が配属されていた→艦艇補給用水のダム等が現存(水源地公園でググってね)→神風がここの水を飲んでいたと脳内変換→もっと注いでやるぜ(ゲス顔)
いやもう、その事実だけで(*´д`*)ハァハァできる程度のクソ提督ですともwww
栗ぜんざい美味しそう!!
ぜんざい食べた後の漬物もまた美味しいんですよね~(´∀`)
池月つかささん、なるほど、クレーンで吊るためだったり、コーティングとかそんな意味があったんすねー。
小峰シロ、グッズ展開やキャンペーンは多いかもしれませんが、我が栃木「まろに☆え~る」はなんと言っても豪華声優陣が付いているしアルバムも出しているし!!ってなに張り合ってww(どっちも応援してますw)
大湊、色々ググってみました。神風と水源地公園の関係は初めて知りましたよw
そして、むしょうにコロッケが食べたくなりました!
機会があったあら是非行ってみたいです!
TAk. さん、栗ぜんざい美味しいっす!ww
少数派かもしれませんが、自分は"あずき"が大好きなんですよー。
あずきの缶詰とかそのまま食べられますw
ぜんざいは、少し甘さを控えめにして、あずきの風味を生かしたものがいいですね。
そうそう、ぜんざいと漬物の組み合わせ最高ですねw
そういえば、以前話題にしたHPへ情報提供されました?
ちなみに俺氏、三夜沢赤城神社の砲弾で情報提供してたりしますwww
地元萌えキャラ増えて来てますよねー。
俺氏が行った時は小峰城が震災の工事中で登城出来なかったのが悔やまれまス。
我が地元・宮城だと何だろう… 東北ずん子は東北エリアだし…。
某痛車イベントで、ボカロずん子の中の人に会ったことはありますが。
住んでみて分かりましたが、大湊いいっすよー。
海軍時代の遺構も保護してありますし、市民も受け入れていて、いい関係のようです。
平日朝は、ローカルFMではありますが、海自のラジオ番組(FM AZURの海上自衛隊アワー)もありますし。
他の基地は分からないのですが、大湊基地は、ほぼ毎週末に艦艇公開してるのもポイント高いっすねー。
|-`).。oO( そして、今仕事で組んでる相方が元海自だったり )
池月つかささん、情報提供はまだです、今度してみますね。
小峰城は毎年桜を見にいってましたが、震災後は閉鎖されてしまって残念でしたが、だいぶ復旧してきたみたいです。
宮城は、魔法少女大戦の青葉鳴子ちゃんなんてどうでしょう?ねんどろいどにもなってますしw
でも、ご当地創作とはちょっと違いますね^^;
大湊よさそうですね~!
海軍時代の遺構保護、市民も受け入れ、ここ大事ですよね!!
FM AZURの海上自衛隊アワーなんてものもあるんすね。
ああ、そしてなんて言っても艦艇公開!!
くはっ!海の無い県なのでめちゃくちゃ憧れます!w