電線
X-T2/XF18mm F2(フィルムシミュレーションACROS+R,グレインエフェクト強)
日本は電線が地中化されていないので、ごちゃごちゃして汚いと海外から言われるらしいですが、
自分は好きです。
住んでいる所は田舎なので、子供のころはコンクリートの電柱だけじゃなくて、木の電柱もありました。
細い道路の脇や、田んぼの畦に立っていた木の電柱。
コールタールが塗ってあって、黒くて独特の匂いがしました。
いつのころからか無くなった木の電柱、懐かしいです。

X-T2/XF18mm F2(フィルムシミュレーションACROS+R,グレインエフェクト強)
昔、「serial experiments lain」というアニメがあって、電線の描写が丁寧でした。
最近だと、深海監督の「君の名は。」で電線が丁寧に描かれています。
深海監督の場合、過去作品も電線描写多かったですね。
ほかにも電線描写が丁寧なアニメはたくさんありますが、電線があると、ぐっと日常感が増して、結果その中にある非日常が際立つのかもしれませんね。

X-T2/XF18mm F2(フィルムシミュレーションACROS+R,グレインエフェクト強)
誰もいなくなった町……、的な。

X-T2/XF18mm F2(フィルムシミュレーションACROS+R,グレインエフェクト強)
昔、プレステのゲームで「夕闇通り探検隊」というホラーゲームがありました。
知る人ぞ知る名作ゲームです。
怖かったし、感銘を受けたし、トラウマにもなりました。
ダウナーな町写真を撮っていると、あのゲームのことを思い出します。
でも、それは決して嫌ではなく、むしろ狙ってみたい雰囲気でもありますので、今後もダウナー系町写真(そんなジャンルはない)を撮っていこう。
スポンサーサイト