寒風

KOWA SW /Y2フィルター,ACROS
寒いです。
今年は例年より寒い気がします。
寒いのは嫌いですが、温かい服装で寒空の下を歩くのは好きです。
頬に触れる凜とした冷たい空気で、身も心も引き締まる気がします。
カメラ「KOWA SW」のスローが不調だったので、修理に出していました。
約1ヶ月入院しましたが、快調になって帰ってきました。
さっそくフィルムを通して撮りましたが、やっぱりフィルムの写真はいいですね。

KOWA SW /Y2フィルター,ACROS

KOWA SW /Y2フィルター,ACROS

X-T2/XF35mm F1.4(フィルムシミュレーションACROS+R,グレインエフェクト強)
ついでに、こちらはデジカメ。
フィルムに比べると雑味とコクが物足りない。
これはこれでいいと思いますけど、もっと設定を追い込めば面白くなるかもしれません。

プロの手で修理され、快調になって帰ってきました!
自分で修理してもよかったのですが、貴重なカメラなのでプロに任せました。
レンズシャッターの大衆カメラなので、修理代も安いのが嬉しいです。
イエローフィルターを付けてモノクローム専用機に。
そして、今回気付いたのですが、このカメラ、シャッターレリーズの2段落ちという特有の不具合があります。
どういうことかというと、レリーズボタンを押し込んでシャッターが切れる前に指を離してしまうと、シャッターが切られたと判断されてロックがかかってしまいます。
シャッターを切るには、もう一度フィルムを巻き上げてロックを解除しなければなりません。
結果、フィルムが一コマ無駄になってしまいます。
※これは仕様なので直らないようです。
なので、一度レリーズボタンを押しかけたら、途中で指を離さずそのままシャッターを切らなければなりません。
今回も何度かやってしまい、フィルムを数コマ無駄にしてしまいました。
デジカメの半押ししてフォーカスという動作になれていると、ついついやってしまうのです。

そこで、予備で持っていた後期型も同じなのか確認したところ……。
なんと、二段落ちしない!
もしかして、後期で不具合が直されているのかもしれません。
前期のほうがメッキが綺麗なので、後期はコスト削減だけの個体かと持ったのですが、二段落ちしないとなれば後期のほうが使いやすいです。
(個体差の可能性もありますので、一概に言えません)
この後期は、ヘリコイドのグリス抜けているので、こっちも修理に出してあげたくなりました。

ちなみに、メッキの質感以外の見分け方としては、前期の底ネジはマイナスネジで、後期がプラスネジになっています。
(私の勝手な判断です)
※メッキの質感は前の記事で書いてます。
色々と謎が多い「KOWA SW」ですが、大好きなカメラです。
スポンサーサイト