コメントの投稿
コメント一覧
No title
- No title
こんにちは。
アンダーな1枚を仕上げるとしても、撮影そのものは適正もしくは若干+側で撮られる事をお薦め致します。
何故ならフィルムは適度な露光を与えなければ粒子の状態が整わないからです。
アンダーに仕上げる場合、プリント時に補正する手法の方が綺麗なローキー写真になります。
フィルム写真はフィルムと印画紙と2度焼く事になりますが、印画紙の方が弱い露光でも安定する為です。
デジタルだとスキャン時(or スキャン後)に明度調整しています。(上記と同じ意味)
ただしお店でデータ化して貰う場合には(一連のプリセット操作でやるから)無理かもしれません。
それでも、プリント時には明度調整してくれるはずです。
アンダーな1枚を仕上げるとしても、撮影そのものは適正もしくは若干+側で撮られる事をお薦め致します。
何故ならフィルムは適度な露光を与えなければ粒子の状態が整わないからです。
アンダーに仕上げる場合、プリント時に補正する手法の方が綺麗なローキー写真になります。
フィルム写真はフィルムと印画紙と2度焼く事になりますが、印画紙の方が弱い露光でも安定する為です。
デジタルだとスキャン時(or スキャン後)に明度調整しています。(上記と同じ意味)
ただしお店でデータ化して貰う場合には(一連のプリセット操作でやるから)無理かもしれません。
それでも、プリント時には明度調整してくれるはずです。
Re: No title
- Re: No title
>Makoto Shinraさん
なるほど、そうするといいのですね。
まだスナップでは補正を瞬時に考えられないので、練習します!
しかも、フィルターとか付けてると尚更混乱しちゃって……。
まずは適正露出で撮るようにしてみます。
モノクロフィルムはお店で現像のみで、その後スキャナーでスキャンしてますので、今度そのときに調整してみます。
フィルムは奥が深いですね。
なるほど、そうするといいのですね。
まだスナップでは補正を瞬時に考えられないので、練習します!
しかも、フィルターとか付けてると尚更混乱しちゃって……。
まずは適正露出で撮るようにしてみます。
モノクロフィルムはお店で現像のみで、その後スキャナーでスキャンしてますので、今度そのときに調整してみます。
フィルムは奥が深いですね。
この記事にトラックバック
トラックバック一覧