国立極地研究所に行ってきました(前編・倉庫編)

3月31日、「宇宙よりも遠い場所」のコラボイベントがあるということで、
立川にある国立極地研究所に行ってきました!
声優さんが来るわけでもなく、パネル展示メインで、物販も先行販売のグッズばかりでだったので、そんなに混雑しないだろうと安易に予想して行ったら、地獄を見ましたw
軽く死ねますね……。
枚数が多いので二回に分けてUPします。
※後編・科学館編はこちら。
※今までの「宇宙よりも遠い場所」巡礼記事。
→ その① 「館林駅周辺」
→ その② 「つつじが岡公園」
→ その③ 「茂林寺」
→ その④ 「茂林寺前駅」
→ その⑤ 「ローソン館林本町周辺」

さて、改めまして、やってまいりました!
国立極地研究所!

「しらせ」のスクリューブレードが展示されていました!

10年ほど前まで使用されていた実物らしいですね。

開場の10:00には到着しましたが、すでに物販の列が……。
あまりの大盛況ぶりに研究所の方々も驚いていました。
そして、たくさん来ていただけて有り難いと仰っていました。
それにしても、声優さんも来なければ、限定グッズもないのに、こんなに人が集まるなんて「よりもい」の人気は凄いことになってますね。
自分も「よりもい」大好きななので嬉しい限りです。

さて、とりあえず、並んでみましたが……。
ツイッターを確認すると、レジに到着するまで、3時間くらいかかるらしい……、売り切れも出てきているので、ここは勇気ある撤退をしました!

まずは、1年に一回しか公開しないという、倉庫の中へ!

4人のパネルがお出迎え!

実物大のペンギンが5メートル先に置いてあって、5メートルルールの説明がありました。

劇中でも説明があったように、ペンギンには5メートル以内に近付けません、またアザラシは15メートルだそうです。

ゆるキャン△
いえ、がちキャン△ですね。

パネル展示もあります。
写真NGの資料や原画もたくさん展示してありましたよ!

足取りマップ。
よりもいの楽しさの一つに、"旅に出る感覚"があると思います。
シンガポールに向かうときとか、フリーマントルからの出航、船の中の日常とか、すごくわくわくしました。

なかなか見ることができない、極地研究所の倉庫、しっかり目に焼き付けましょう!



劇中で登場した段ボールもありました!

そして、南極隊員のお話を直接聴くことができます!
貴重なお話しをたくさん聴けて、ますます南極に興味が湧きました。
駆け足で紹介しましたが、
倉庫編は以上です!
次回、科学館編をUPします。
スポンサーサイト