チャレンジングSHIRASE 2018 With 宇宙よりも遠い場所

4月22日、
「チャレンジングSHIRASE 2018」
With 宇宙よりも遠い場所
行ってまいりました!
22日は各所でイベントがたくさん行われた日でした。
艦これイベントが行われている「よみうりランド」では、バンジーの参加人数が創設以来、一日あたり最大の利用者数を記録したようです。というニュースを見ながら、艦これのイベントに参加したい心情を堪えて、あえて今年は「しらせ」を見に行くことにしました。
おかげで人数が分散されたのか、チャレンジングSHIRASEは混雑もなく快適でしたよv
例によって紹介したい写真枚数が多いので、数回に分けたいと思います。
チャレンジングSHIRASE 2018 With 宇宙よりも遠い場所 その② はこちら。
※今までの「宇宙よりも遠い場所」巡礼記事。
→ その① 「館林駅周辺」
→ その② 「つつじが岡公園」
→ その③ 「茂林寺」
→ その④ 「茂林寺前駅」
→ その⑤ 「ローソン館林本町周辺」
→国立極地研究所に行ってきました(前編・倉庫編)
→国立極地研究所に行ってきました(後編・科学館編)

隣のサッポロビールから。
ちらりと見えるオレンジが美しいです。
この日、4月では異常な暑さを記録した日でしたが、会場は潮風が涼しく気持ち良かったです。

乗船前はたくさんの列が出来ていましたが、乗船開始となると20分と待たずに列が動いてストレスがなく乗船できました。
護衛艦とかと違って、船内にも自由に入れるので、収容人数が多いのかもしれませんね。
それにしても、砕氷船は初めて見ましたが、予想以上に迫力があります。
当然、護衛艦いずもとかの方が大きいですが、護衛艦にはない迫力があります。
砕氷船だけあって、鉄板が分厚い感じもします。
やばい、予想以上にかっこいい!

赤道を抜け
嵐を抜け
氷を割り

日本から1万4千キロ
宇宙よりも遙かに遠い
誰も寄せ付けない
その場所へ……

「どうやって行くつもり?」
「知りたい?」
その口元がにやりと笑う。
わたしの青春が動き出した……。

さて、さっそく乗船!
階段長っ!
護衛艦はそんなに高くないし、いずもとかひゅうがは格納庫からの乗艦なので、この高さはちょっとびっくりです。

右舷通路。
キマリたちはここを走ったんですねー。
言い忘れていましたが、今回のチャレンジングSHIRASEは「宇宙よりも遠い場所」とのコラボなのです。

この場所は上の写真の場所よりもっと前でしたね。
今回のブログ記事は聖地巡礼のカテゴリーに入れましたが、劇中との対比写真はほぼないです。
見学に夢中で、帰ってから劇中と同じカット撮ればよかったとちと後悔。
船はロケハンにて完璧に描写されているので、気になった方は是非アニメを!w


後部甲板では出店が出ていて、甲板での飲食OKです。
シェア―というガールズユニットのライブもここで行われました。
ギターでの弾き語りで、透明感のある歌声で癒やされました。
劇中では縄跳びしたり、ラストで寝転んだのも後部甲板でしたね。


格納庫では、よりもいの8話がエンドレスで流れていました。
しらせの上でキマリたちの声を聞くとテンションあがりますね!

そして、恒例のパネル展示。
たかがパネルですが、巡礼者にとっては嬉しいものです!


中の人のサイン。
ちなみに、日向の中の人、ゆかち(井口裕香さん)が同日このしらせ内でイベントを行いました。
参加するには、アキバと横浜のアニメイトや、とらのあなで円盤を買って先着でもらえる整理券が必要です。
地方の自分には当然レベル高すぎて、ゆかちイベントには参加できず……。


原画は写真NGなことが多いですが、今回はOKでした。
せっかくなので、数枚アップで!


日向ちゃん好きなんですよねー。

左舷です。
天気が良くて、潮風が気持ち良かったです。

ここから上に上がれるようです。
結構急な階段です。

おお、レアな場所に来ました。
ここまで来られるなんて、なかなかないと思います。
貴重な体験です!

おお!高けー!!
気持ちいい!!
さて、
写真が多くなってきましたので、今回はここまでです。
次回につづく!
スポンサーサイト