有田焼「海軍丼」買ってみた。(in みずまん)
製造元 深川製磁販売 株式会社
製造以来販売元 有限会社 桑野陶器
第二次世界大戦中、金属不足に陥った大日本帝国海軍は金属の食器を取りやめ、日本一の強度を持つ陶磁器「有田焼」で食器を製造していました。
その丼の復刻版です。
とりあえず雷ちゃんを入れてみました(*´∀`*)

改めて丼を見てみましょう。
真っ白い中に描かれてる錨マークがお洒落。
食器はシンプルなのが一番です。

深川製磁販売株式会社は、当時実際に丼を製造していた会社だそうです。
こうやって雷ちゃんを入れて和むのも良いですが、丼なので食器として正規の使い方をしたいと思いますw
さて、何を作りましょうか・・・。

とりあえず近くのスーパーで、酒饅頭を買ってきました。
ちょっと涼しい季節になり、節物ではないかもしれませんが「水まんじゅう」を作ろうと思います。
映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」(役所広司さんが出ている方)でのワンシーンで登場した「水まんじゅう」を一度食べてみたくなったので作ってみることにしました。
山本五十六が愛した、例の水まんじゅうです。

丼に細かく砕いた氷を薄く敷きます。

氷の上に酒饅頭をのせます。
まんじゅうの周りにも軽く氷を敷き詰めます。

水を7割りほど注ぎます。
水はゆっくりと、まんじゅうに染みこませるように掛けると良いです。

完成です!
とても簡単w
まんじゅうに水が十分染みこんだら食べ頃です。
次に食べ方ですが…。

砂糖をたっぷりかけます!
先任参謀 「えっ! まんじゅうに砂糖ですか・・・∑( ̄ロ ̄|||)」
五十六 「そだよ (・ω・)」
先任参謀 「・・・・・・」
五十六 「うんめぇーーー(≧ω≦)」
という映画のワンシーン、大好きなんです。
「山本五十六と水まんじゅう」で検索かけると動画がヒットしますので、ぜひ見てみてくださいw
では、いただきます!

実は、作るのも食べるのも初めてでしたが… 美味いぞ!! これ!ww
酒饅頭の皮が水分を含んで、プリプリのちゅるちゅるになって触感が良い!
砂糖をたっぷりかけましたが、思ったより甘すぎずちょうど良かったです。
あんこの風味も溶け出して、冷たい氷と一緒に食べると餡乗せかき氷のような感じ。
美味しかったので、2杯も食べてしまいましたwwww
酒饅頭、氷、水、砂糖とシンプルな素材で簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいb
スポンサーサイト