島風寫眞集① (figma/島風)
GX7 with LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
前回に引き続き、うちの島風さんを撮ってみました。
始めは、中古購入したレンズのテストとして軽く撮ろうと思っていましたが、シャッターを切っているうちに楽しくなり、結局ガッツリ撮影していましたw。
一枚目のポーズはなんのポーズか分かりませんが、動きがあって可愛いのでお気に入りの一枚w
撮影状況。前回のセットを一部変えただけでそのまま使用してますので、前とほぼ一緒です。
違いと言えば、光源③を加えて部屋の中の明るさを調整しているくらいです。
光源①=被写体メイン
光源②=背景メイン
光源③=室内の明るさ調整用
レフ①=被写体、特に顔への反射光
レフ②=被写体、顔半分が暗すぎないようにするため。
続いて、AFVクラブ「高校シングルシート机と椅子」です。
なかなか不思議な商品タイトルですが、1/12机と椅子ですねw
塗装しなくても違和感なく使えました。
今回2セット使いましたが、もっと増やして教室を再現して見たくなりました。
前回に引き続き、うちの島風さんを撮ってみました。
始めは、中古購入したレンズのテストとして軽く撮ろうと思っていましたが、シャッターを切っているうちに楽しくなり、結局ガッツリ撮影していましたw。
一枚目のポーズはなんのポーズか分かりませんが、動きがあって可愛いのでお気に入りの一枚w
GX7 with ZUIKO ED 50mm F2.0 Macro
GX7 with ZUIKO ED 50mm F2.0 Macro
GX7 with LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
GX7 with ZUIKO ED 50mm F2.0 Macro
GX7 with ZUIKO ED 50mm F2.0 Macro
GX7 with ZUIKO ED 50mm F2.0 Macro
GX7 with LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
違いと言えば、光源③を加えて部屋の中の明るさを調整しているくらいです。
光源①=被写体メイン
光源②=背景メイン
光源③=室内の明るさ調整用
レフ①=被写体、特に顔への反射光
レフ②=被写体、顔半分が暗すぎないようにするため。
折角なので、今回活躍した小物を紹介します。
懐かしいストーブです。
家は田舎なので、小学校の頃はこういうストーブでした。今でも、たまに見かけたりします。
あり合わせの物で作っていますが、撮影用なので多少雑でも大丈夫です。
作ったのは随分前で、そのまま放置していたので、良い感じでウェザリングが出来上がっていますw
トイレットペーパーの芯を使っていますが、つや消し黒を塗るだけで良い感じになりました。
続いて、AFVクラブ「高校シングルシート机と椅子」です。
なかなか不思議な商品タイトルですが、1/12机と椅子ですねw
塗装しなくても違和感なく使えました。
今回2セット使いましたが、もっと増やして教室を再現して見たくなりました。
スポンサーサイト